仲間を求めて|《僧院》と《塔》|クロスベル市解放作戦|キーア奪還|
終章クエスト詳細
---------------------------------------------------------------
キーア奪還
---------------------------------------------------------------
メルカバで《碧の大樹》へ向かう
---------------------------------------------------------------
【碧の大樹・神域1】
---------------------------------------------------------------
クリスタルに触れ通路を作る。
豪華な宝箱を開けると、ゴールドスタチューx6との戦闘になる。
戦闘後、絶耀珠を入手。
ゴルトキマイラ、マンインザミラーx6との戦闘になる。
豪華な宝箱を開けると、ダークゾーンβx4との戦闘になる。
戦闘後、光耀珠を入手。
豪華な宝箱を開けると、アナザーワンx8との戦闘になる。
戦闘後、カラドボルグを入手。
クリスタルに触れるとメルカバへのショートカット通路が現れる。
神域2の扉前でイベント発生。
東西のゲートに触れるとイベント発生。
(順不同)
東側のゲート:リーシャがパーティーにいると移動可能になる。
西側のゲート:ワジがパーティーにいると移動可能になる。
入手アイテム
アセラスの薬・改、フラグメント、全種セピスx200
絶耀珠(魔獣)、EPチャージⅢ、ティアラルの薬
時空幻のセピスx500、ティア・オルの薬
光耀珠(魔獣)、カラドボルグ(魔獣)、EPチャージⅢ、
---------------------------------------------------------------
【色の領域】
---------------------------------------------------------------
リーシャがパーティーにいると移動可能になる。
クリスタルに触れると昼夜が逆転する。
昼:白い通路が通行可能、黒い通路が通行不可
夜:白い通路が通行不可、黒い通路が通行可能
豪華な宝箱を開けると、タイラントx5、グラフラッシャーx3との戦闘になる。
戦闘後、ポラリスドレスを入手。
豪華な宝箱を開けると、タイラントx5、グラフラッシャーx3との戦闘になる。
戦闘後、霊剣・莫邪を入手。
回復ポイントの奥で、血染めのシャーリィ、グレンデルx2との戦闘になる。
グレンデルの攻撃には気絶効果があるので、対気絶は必須。
その他にシャーリィの即死、余裕があれば炎傷も防止しておくと安心。
デス・パレードを受けると、後衛キャラは即死する恐れがあるので、
アダマスガードやゼロ・フィールドを掛けておくと良い。
シャーリィはHPが高めで長期戦になるので、まずはグレンデルを先に撃破しシャーリィに集中したい。
入手アイテム
EPチャージⅢ、凍結の刃2、ポラリスドレス(魔獣)、EPチャージⅢ、ティア・オルの薬、全種セピスx200、
水のセピスx2000
アセラスの薬・改、霊剣・莫邪(魔獣)、サイレンスブルー
---------------------------------------------------------------
【象の領域】
---------------------------------------------------------------
ワジがパーティにいると移動可能になる。
フィールド上にある渦に触れるとEPが減少するので素早く抜けること。
一見通路を塞いでいるように見える箇所も岩が破壊できる事があるので見落とさないように。
北東の壁を破壊する。
豪華な宝箱を開けると、カレイドレザードx4、コバルトバジリスクx4との戦闘になる。
戦闘後、ディアボロスを入手。
豪華な宝箱を開けると、ゴートヘッドx4、コバルトバジリスクx4との戦闘になる。
戦闘後、アルカディアを入手。
北西の壁を破壊する。
回復ポイントの奥で、魔人ヴァルド、ゴートヘッドx2との戦闘になる。
ゴートヘッドの即死・ステータスダウン・遅延が厄介なので、集中して撃破したい。
ヴァルドの気絶、ゴートヘッドの即死は対策しておくと良い。
ファイナルマッドクラッシュを受けると、後衛キャラは即死する恐れがあるので、アダマスガードや
ゼロ・フィールドを掛けておくと良い。
入手アイテム
アセラスの薬・改、石化の刃2、全種セピスx200、地のセピスx2000
EPチャージⅢ、ディープオーカー、ディアボロス(魔獣)、アルカディア(魔獣)
---------------------------------------------------------------
【碧の大樹・神域2】
---------------------------------------------------------------
豪華な宝箱を開けると、ヘカトンケイルx2、アンシエントシナプスx6との戦闘になる。
戦闘後、ユピテルトゥースを入手。
豪華な宝箱を開けると、ヘカトンケイルx2、アンシエントシナプスx6との戦闘になる。
戦闘後、アークケルテを入手。
豪華な宝箱を開けると、ヘカトンケイルx2、アンシエントシナプスx6との戦闘になる。
戦闘後、白耀珠を入手。
豪華な宝箱を開けると、ヘカトンケイルx2、アンシエントシナプスx6との戦闘になる。
戦闘後、アポカリプスを入手。
固定敵、ゴルトキマイラ、アンシエントシナプスx6との戦闘になる。
ゴルトキマイラ LV104 HP54655 地100% 水90% 火110% 風100% 時100% 空145% 幻165%
神域1よりも強くなっている。
別魔獣扱いなので、要アナライザー。
ゴルトキマイラよりも周囲にいるアンシエントシナプスの方が厄介。
アンシエントシナプスは上位アーツを使い、広範囲に10000ダメージ程度の威力があるので、
Sクラフトを使うなどして攻撃される前に撃破したい。
昇降機を作動させると神域1へ移動可能。
最奥にある扉から業の領域へ移動。
入手アイテム
EPチャージⅢ、アークケルテ(魔獣)、白耀珠(魔獣)、時空幻のセピスx500、EPチャージⅢ、
アポカリプス(魔獣)
ユピテルトゥース(魔獣)
---------------------------------------------------------------
【業の領域】
---------------------------------------------------------------
吹き上がる炎に触れると1500のダメージを受ける。
クリスタルに触れると対応する溶岩が冷却され破壊できるようになる。
豪華な宝箱を開けると、ピットフィーンドx4、火炎蟲x4との戦闘になる。
戦闘後、アイギスガードを入手。
豪華な宝箱を開けると、ピットフィーンドx4、ボンボンx4との戦闘になる。
戦闘後、カタストロフィを入手。
回復ポイントの奥で、戦鬼シグムント、インフェルノドミナx2との戦闘になる。
炎傷にさせられやすいので対炎傷と、前衛には対封技はセットしておきたい。
戦鬼シグムントの攻撃力もさることながら、インフェルノドミナのダメージも侮れない。
戦鬼シグムントの攻撃と重なるとキツイので、インフェルノドミナは一体ずつ確実に撃破。
戦鬼シグムントは物理攻撃のみなので、アダマスガードで戦鬼シグムントの攻撃は確実に防げる。
(インフェルノドミナは魔法攻撃のみなので、物理防御を剥がされる心配も無い)
入手アイテム
アセラスの薬・改、火のセピスx2000、炎傷の刃2、アイギスガード(魔獣)、EPチャージⅢ、
パシオンルージュ、カタストロフィ(魔獣)、ティア・オルの薬
---------------------------------------------------------------
【碧の大樹・神域3】
---------------------------------------------------------------
豪華な宝箱を開けると、アナザーワンx4、魔塊ブリムフォボスx4との戦闘になる。
戦闘後、アマデウスヒールを入手。
豪華な宝箱を開けると、アナザーワンx4、魔塊ブリムフォボスx4との戦闘になる。
戦闘後、明王鈴を入手。
固定敵、ゴルトキマイラ、魔塊ブリムフォボスx6との戦闘になる。
ゴルトキマイラ LV109 HP65695 地100% 水90% 火110% 風100% 時100% 空145% 幻165%
神域2よりも強くなっている。
別魔獣扱いなので、要アナライザー。
最奥にある扉から戒の領域へ移動。
入手アイテム
アマデウスヒール(魔獣)、EPチャージⅢ、時空幻のセピスx500、明王鈴(魔獣)
土壇場マペット、アセラスの薬・改
---------------------------------------------------------------
【戒の領域】
---------------------------------------------------------------
豪華な宝箱を開けると、アストラルドミナx2、テイタニアAx5との戦闘になる。
戦闘後、銀耀石の鍵を入手。
銀耀石の鍵を使い、銀の扉を開く。
レバーを操作し、跳ね橋を開閉する。
豪華な宝箱を開けると、アストラルドミナx2、テイタニアAx5との戦闘になる。
戦闘後、金耀石の鍵を入手。
豪華な宝箱を開けると、パズスx6との戦闘になる。
戦闘後、刻耀珠を入手。
金耀石の鍵を使い、金の扉を開く。
レバーを操作し、跳ね橋を開閉する。
豪華な宝箱を開けると、パズスx6との戦闘になる。
戦闘後、ミョルニールを入手。
豪華な宝箱を開けると、アストラルドミナx2、テイタニアAx5との戦闘になる。
戦闘後、黒耀石の鍵を入手。
レバーを操作し、跳ね橋を開閉する。
黒耀石の鍵を使い、黒の扉を開く。
回復ポイントの奥で、風の剣聖アリオス、ゼロ・ソーサラー、ゼロ・クロッカーとの戦闘になる。
風の剣聖アリオスの大雪斬(混乱)と洸破斬(即死)は高確率で発生するので、対混乱・対即死は忘れずに
セットすること。
風の剣聖アリオスに集中するため、ゼロ・ソーサラー、ゼロ・クロッカーの2体を優先して倒す。
ゼロ・ソーサラーのシルバーソーンは強力だが、HPが減っているキャラに優先して回復をするので、
連発される心配は無い。
ただし、ADFが高めでダメージが通りにくいので、物理攻撃を中心に攻めると良い。
風の剣聖アリオスの終の太刀は物理攻撃なので、アダマスガードやゼロ・フィールドで防ぐことが可能。
SPDが高いので手数が多いが、物理防御や回復を怠らなければ勝利はすぐそこ。
戦闘後、奥の昇降機に乗るとラストバトルへ。
入手アイテム
銀耀石の鍵(魔獣)、風のセピスx2000、睡眠の刃2、金耀石の鍵(魔獣)、刻耀珠(魔獣)
エヴァーグリーン、ミョルニール(魔獣)、黒耀石の鍵(魔獣)
---------------------------------------------------------------
【最果てへの道】
---------------------------------------------------------------
ここから先、3連戦となる。
マリアベル、マイン・ガダx4との戦闘になる。
マリアベルのADFは高く魔法ではダメージを与えにくいので、物理攻撃で攻めていこう。
マリアベルは中央にいるが、中央への通路が狭いため、マイン・ガダに塞がれやすい。
弱点である地属性の最強アーツ・ギガントレイジを使えるようにしておくと一掃できるので便利。
マリアベルに近づくと四隅に飛ばされるので、前衛ユニットはMOVも高めておくと良い。
ランディを使っている場合は、デスストームで移動不可能なフィールドも飛び越えられるのでオススメ。
《碧のデミウルゴス》、イデアグルウムx4との戦闘になる。
《碧のデミウルゴス》はHPがゼロになると、イデアグルウムが使った螺旋昇華の回数x25%分HPを
回復させて復活する。
イデアグルウムを残したまま《碧のデミウルゴス》を倒しても同様なので、必ずイデアグルウムを
倒す必要がある。
イデアグルウムは完全防御か魔法反射が外れると、防御を張り直すので範囲攻撃で完全防御を
剥がした後にSクラフトなどで素早く撃破するように。
《碧のデミウルゴス》のアーツは解除可能。
《碧のデミウルゴス》、プリンシパリティx4との戦闘になる。
プリンシパリティを全て撃破すると、《碧のデミウルゴス》が4体召喚するので、
1体残したまま戦闘を進めるのが良い。
超時空鎖異誇撃はプリンシパリティを吸収してSTRをアップさせるので、体が緑色のオーラに覆われたら
何を差し置いてもプリンシパリティを撃破したい。
超破壊光線は使用頻度が高いので、左右に展開し被害を最小限にする。
アーツを使うと、高確率で無神虚無を使ってくるので、《碧のデミウルゴス》の順番が来る前に
アーツ駆動状態にさせておく事で攻撃を封じられる。
時空大崩壊はバーストで解除可能。
バーストゲージが足りない場合は、バーストオーブでゲージを補填。
バースト中にバーストオーブを使い維持するのも良い。
戦闘後エンディングとなる。お疲れ様でした。
仲間を求めて|《僧院》と《塔》|クロスベル市解放作戦|キーア奪還|
終章クエスト詳細